台湾の虎尾科技大学(雲林)で講義
昨年の南台科技大学(台湾)での講座に続いて、
本年度は雲林にある虎尾科技大学でコンテンツの講義。
もちろん、コロナ禍の中、直接お伺いすることはできず遠隔講座です。
なんか、遠隔とか映像講座が日常になりつつありますね。
コロナ禍が終わったら、以前のように戻るのかなぁ。
昨年の南台科技大学(台湾)での講座に続いて、
本年度は雲林にある虎尾科技大学でコンテンツの講義。
もちろん、コロナ禍の中、直接お伺いすることはできず遠隔講座です。
なんか、遠隔とか映像講座が日常になりつつありますね。
コロナ禍が終わったら、以前のように戻るのかなぁ。
夏に向けて、オフィシャルTシャツも作ってもらいました。
パーカー同様、普通にこれを着て仕事先にお伺いする予定。まあコロナで、ほとんどリモートですけどねー。
パーカーの時と同様、Amazonでも買えるようです。
よろしければぜひ!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0991WSGTF
https://www.amazon.co.jp/dp/B09922MZGW
昨年から開発していたにもかかわらず、思いっきりコロナ禍の影響を食らってしまいつつ、
しかし着実にできつつある仙台観光アドベンチャーゲーム
なんと10数年ぶりに弊社川島がシナリオを書くという(本人はノリノリ)不安要素がありつつも
ようやくテストプレイまで来ました。
協力していただいた学生の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
早くコロナ禍が終わって、ちゃんとリリースしたいところ。
東北電子専門学校、観光アプリ開発のページはこちら
https://www.jc-21.ac.jp/course/cr/ge/news/news/post_34.html
コロナ禍の影響で、遠隔や映像講座が多くなっている昨今ですが、
今回は直接の講義で、久しぶりに仙台、東北電子専門学校にお邪魔しました。
2015年から、半年間でアプリを企画制作するコースをスタートして、はや7年目。もはや第2の故郷になりつつあります。
仙台にサテライトでオフィスを作ろうかなどと、テレワークに思いっきり逆行する妄想をしてみたり・・・。
東北電子専門学校のページはこちら
https://www.jc-21.ac.jp/course/cr/ge/news/news/post_35.html
だいぶ暑くなってきちゃいましたが・・・
春先に、社員の人の提案でオフィシャルパーカーを作成しました。
そして、AMAZONで普通に売っていますwww
https://www.amazon.co.jp/dp/B093RLMTFX
https://www.amazon.co.jp/dp/B093CRTVVF
https://www.amazon.co.jp/dp/B093CSXQ72
普通に仕事着として、たまの外出着として愛用しています。
興味のある方?はぜひAmazonで!
今年から弊社が、講座提供(訪問、遠隔、映像)とカリキュラム設計をお手伝いしている東京アニメ 声優&eスポーツ専門学校 スマホアプリ講座始まりました。
少数精鋭の新しいコースなので、何もかも新鮮でドキドキします。
今年から新しい試み、高校生向けのコンテンツ制作講座スタートです。
普段は大学や専門学校で講義を行う弊社講師陣も、高校生は初めてなのです。
そして、始まってみると結構フレンドリーにコミュニケーションをとってくれる生徒の皆さん。
まずは1年間がんばりましょう!
産業能率大学様への講義で伊勢原へ。
相鉄線から小田急線に乗り継いで、ちょっとした旅気分です。
講座を担当されている川野邉先生とは、かれこれ十数年のお付き合い。いつもお世話になっております。
最初にお伺いしたのがもう20年近く前、今一緒にお仕事をさせていただいている先生の何人かは、学生の頃、弊社川島の講義を聞いていたという・・・。
今年もコンテンツ開発講座が始まりました。
企画、プログラム、デザインの弊社講師陣と8ヶ月でアプリを開発します!
ちなみに、学生の皆さんと一緒にGPS機能を使った観光アプリとか作っていたりするのです。
早くコロナが収まるといいんですけどねぇ。
https://www.jc-21.ac.jp/course/cr/ge/news/news/