クラークNEXT TOKYOでボードゲームの発表会

クラークNEXT TOKYOの1年生によるゲーム制作講座では、アプリやデジタルゲームの開発だけでなく、「面白さの本質」を研究する取り組みとして、アナログなボードゲーム制作にも挑戦しています。

短い制作期間の中で、学生たちはそれぞれの発想を形にし、見事にオリジナルのボードゲームを完成させました。

発表会では、ユニークなアイデアや工夫が次々に披露され、会場は大いに盛り上がりました!
企画力・発想力・プレゼン力を磨く、実践的な学びの時間となりました。

産業能率大学で2講座スタート

産業能率大学で今年も「デジタルビジネスプロデュース」と「ネットワーク社会と行動」の講義がスタートしました。
今日は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの学生が参加してくれました。

「デジタルビジネスプロデュース」では、チームでの論理的思考や発想力を活かした企画立案、マーケットイン型の発想、そして実践的な新規事業提案書の作成を通じて、ビジネス現場で通用する力を養います。

「ネットワーク社会と行動」では、インターネットの歴史から最新技術までを幅広く学び、社会・経済・文化への影響を多角的に考察します。

両講義とも、現代のデジタル社会を生きるための実践的な学びの場となっています。

「高校生向けゲーム制作講座」が横浜市販路開拓支援事業に認定されました

2025年10月21日(火)、横浜市より、弊社の「高校生向けゲーム制作講座」が、令和7年度 横浜市販路開拓支援事業(新技術・新製品開発支援制度)認定事業に選定された旨が記者発表されました。
本制度は、横浜市内企業が開発した新技術や新製品の販路拡大を支援するもので、弊社の教育コンテンツが地域産業振興の観点からも高く評価された形となります。
•令和7年度 販路開拓支援事業 認定対象リスト

高校生が自らゲームをつくる実践的な教育プログラム

弊社では現在、2つの高校にて「高校生向けゲーム制作講座」を実施しており、授業内で制作された作品は、東京ゲームショウ2025でも展示されました。
高校生たちがチームで企画・開発を行い、プロの現場に近い形で成果を発表するこの講座は、若年層の創造力育成とキャリア形成支援の一環として、多方面から注目を集めています。
東京ゲームショウ2025 出展の様子
下記リンクより、クラークNEXT東京様の公式サイトにて、出展の様子をご覧いただけます。
•【東京ゲームショウ2025】ビジネスデイが今日からスタート!!
今後もヒノタマは、次世代クリエイターの育成と地域産業の発展に貢献する教育コンテンツを展開してまいります。

東京ゲームショウ2025で合同アンケートを実施

先週終了した東京ゲームショウ2025において、

弊社がご協力させていただいている、高校、専門学校8校合同で、相互訪問と合同アンケートを実施しました。

展示をしても、なかなかお客様に遊んでいただけないこともある中、

学生同士て相互に訪問し、遊びあって意見を言い合おうという試みです。

ここでのフィードバックを受けて、ショウの展示で終わりではなく、

お客様の意見を反映させた「完成版」を制作していただければ!!

弊社代表がコラムを執筆した教科書「高等学校 情報Ⅰ」が発売されました

大修館書店様から、

弊社代表、川島がコラムを執筆した高校生向けの教科書

「高等学校 情報Ⅰ」が発売されました。

https://www.taishukan.co.jp/joho/kyokasho_R8/

 

 

川島曰く

「教科書に載る人にはなれてないけど、教科書を書く人にはなれたよー」

とのこと。

弊社では、高校生向けの講座も提供しておりますし、

ご契約させていただいている高校でも、採用いただけると良いなあ。

今年も東北電子専門学校で制作の講座がスタート!

と書いてて、もう4回目が終了しているのですが・・・

本日は、仕様書からWBS(Work Breakdown Structure)を実施し、

クリティカルパスを考慮したガントチャートの作成。

プロのクリエイターでも、でもなかなかきちんとはできない講座です。

(ちゃんと勉強した人あんまりいないんじゃないかな・・・)

みんな頑張ってワーク中です!

 

高崎、中央情報大学校でオープンキャンパス

最近、つくば、宇都宮と、北関東への出張が多い弊社、今日は高崎へ。

弊社渡辺先生がCG講座を開講している、中央情報大学校様、

本日は、川島と小池でオープンキャンパスのイベントです。

皆さん、無事なんか画面でキャラクターが動いてて、我々も一安心。

ご縁があったら、今度は授業でお会いしましょう!!

宇都宮、国際情報ビジネス専門学校へ

東京ゲームショウの展示と合同アンケート実施に伴って、

本日は、弊社講師2名で、宇都宮の、国際情報ビジネス専門学校へ

皆さん熱心に聞いてくださいました。

TGSまであと少し、あんまり「頑張る」のは好きではないですが、このタイミングは頑張りましょう!!

あ、授業の後、餃子食べに行きました「悟空」肉餃子が美味しかった!!

って日記か!

横浜デジタルアーツ専門学校でKGI、KPI講座

東京ゲームショウの出展を見据えて、

横浜デジタルアーツ専門学校でKGI、KPI講座を実施しました。

ポートフォリオ、就職に直結する持った展示のために。

皆さんに熱心に聞いていただきました。

がしかし、授業の写真を撮り忘れ・・・

校舎が素敵なので、そればっかり写真に撮っていました・・・。

今年の東京ゲームショウ、ヒノタマTシャツは10校!

今年もヒノタマでは、TGS出展校にTシャツを提供しています。

今年は10校!

学校法人創志学園 クラーク記念国際高等学校 CLARK NEXT Tokyo
学校法人日本コンピュータ学園 東北電子専門学校
学校法人滋慶学園 東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校(展示なし、参加のみ)
学校法人三友学園 専門学校岡山情報ビジネス学院
学校法人フジ学園 専門学校ITカレッジ沖縄
学校法人つくば総合学院 つくばビジネスカレッジ専門学校
学校法人 有坂中央学園 CID中央情報大学校
岩崎学園 情報科学専門学校
岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校
学校法人TBC学院宇都宮本校 国際情報ビジネス専門学校
(順不同、敬称略)

展示作品の合同アンケートも実施します!!